
まずは備忘録でも。
27日は会社終了後にエフワンで3時間だけ走行。
前回の不調が嘘のような絶好調で25週5分2秒のベスト11:700秒でまあまあの結果。
今回のヨコモカップでEPツーリングは暫く休止(引退?)する予定なので、良い結果を出したいところです。
28日はスパイクで走行。
B-MAX2はテーパーピストンのおかげで更に絶好調!!
問題はFS2SPで最近よく壊すこと。。
ちょっと着地時に姿勢を崩すと”パキッ~ン”とやってしまいます。
勿論、自分の技術の問題だと十分認識していますが・・
また、悪い病気が出てしまいそうです。。
27日は会社終了後にエフワンで3時間だけ走行。
前回の不調が嘘のような絶好調で25週5分2秒のベスト11:700秒でまあまあの結果。
今回のヨコモカップでEPツーリングは暫く休止(引退?)する予定なので、良い結果を出したいところです。
28日はスパイクで走行。
B-MAX2はテーパーピストンのおかげで更に絶好調!!
問題はFS2SPで最近よく壊すこと。。
ちょっと着地時に姿勢を崩すと”パキッ~ン”とやってしまいます。
勿論、自分の技術の問題だと十分認識していますが・・
また、悪い病気が出てしまいそうです。。
スポンサーサイト

待ちに待ったGWに突入しました。
とは言っても、カレンダー通りの休みです。
ラジコンの予定としては、
27日・・エフワンへEPツーリング 済
28日・・スパイク
4日・・スパイク
5日・・エフワン
こんな感じですが、天気がイマイチです…
頼むよ~
とは言っても、カレンダー通りの休みです。
ラジコンの予定としては、
27日・・エフワンへEPツーリング 済
28日・・スパイク
4日・・スパイク
5日・・エフワン
こんな感じですが、天気がイマイチです…
頼むよ~

身内で話題?になっているテーパーピストン。
自分なりの解釈ですが、平面に比べてテーパー面の方が
オイルに接触する面積が小さいので早く動き、面積の大きい平面の方が動きが遅い。
まとめると同じ番手のオイルでテーパーピストンの向きを変えることにより、
伸び・縮みで違うオイルの番手のようになるってこと。
ですよね。。
自分なりの解釈ですが、平面に比べてテーパー面の方が
オイルに接触する面積が小さいので早く動き、面積の大きい平面の方が動きが遅い。
まとめると同じ番手のオイルでテーパーピストンの向きを変えることにより、
伸び・縮みで違うオイルの番手のようになるってこと。
ですよね。。


この週末、ラジコンは休みです。
2WD・4WDのメンテを軽く済ませて、久しぶりに417Xのメンテでも。

メンテと言ってもダンパーオイルとモーターを13.5Tから17.5Tへの交換で終了。
来月の5日にヨコモカップ??がエフワンで開催され、それに出場しようかと思ってます。
最近知ったことですが、JMRCAの17.5Tのレギュレーションが変更になったみたいで、
NOブーストでkv値規定が廃止になり、タイヤウォーマーの使い方も何かあるみたいです。
多分、13.5Tでは走るシケインなることは間違いないので、まったり17.5Tでも・・と
思っていますが、そう簡単には行かないみたいです。
一番の目的はB-MAX2を持っていって、チームヨコモの方々に色々と聞いてみることですね。。
2WD・4WDのメンテを軽く済ませて、久しぶりに417Xのメンテでも。

メンテと言ってもダンパーオイルとモーターを13.5Tから17.5Tへの交換で終了。
来月の5日にヨコモカップ??がエフワンで開催され、それに出場しようかと思ってます。
最近知ったことですが、JMRCAの17.5Tのレギュレーションが変更になったみたいで、
NOブーストでkv値規定が廃止になり、タイヤウォーマーの使い方も何かあるみたいです。
多分、13.5Tでは走るシケインなることは間違いないので、まったり17.5Tでも・・と
思っていますが、そう簡単には行かないみたいです。
一番の目的はB-MAX2を持っていって、チームヨコモの方々に色々と聞いてみることですね。。


SPIKE CUPround3兼全日本選手権一次予選に出場してきました。
結果は
2WD Bメイン 5位
4WD Cメイン リタイア
まずは2WDですが、この日の参加者からすると妥当な順位だと思います。。
が、最近の練習量からすると、もう少し上でなければダメです。
B-MAX2は今まで一番良い感じに仕上り、しばらくはこのセットで固定することに。
谷田部帰りの岩○さんのB-MAX2は最新セットで更に良い感じだったけど、
今の自分には必要なさそうです。でも、もうすぐ発売されるリアスプリングは買いますけど。。
続いて4WDですが、予選からチキンハート炸裂でインフィールドが遅い分、
ストレートで稼ごうとして場外に飛んで行くは、ハイサイドするはで最悪の結果・・
決勝は古○さんから、ももいろクローバーZのDVDを貸すから見れ!と言われ嫌だったので
出場せずに帰りました。 本当は仕事でした。。
全日本一次予選は無事通過したけど、問題は二次予選です。
今の順位では予選落ち確定なので、なんとかしないといけません。
まぁ、練習あるのみですね。。
結果は
2WD Bメイン 5位
4WD Cメイン リタイア
まずは2WDですが、この日の参加者からすると妥当な順位だと思います。。
が、最近の練習量からすると、もう少し上でなければダメです。
B-MAX2は今まで一番良い感じに仕上り、しばらくはこのセットで固定することに。
谷田部帰りの岩○さんのB-MAX2は最新セットで更に良い感じだったけど、
今の自分には必要なさそうです。でも、もうすぐ発売されるリアスプリングは買いますけど。。
続いて4WDですが、予選からチキンハート炸裂でインフィールドが遅い分、
ストレートで稼ごうとして場外に飛んで行くは、ハイサイドするはで最悪の結果・・
決勝は古○さんから、ももいろクローバーZのDVDを貸すから見れ!と言われ嫌だったので
出場せずに帰りました。 本当は仕事でした。。
全日本一次予選は無事通過したけど、問題は二次予選です。
今の順位では予選落ち確定なので、なんとかしないといけません。
まぁ、練習あるのみですね。。

今日もB-MAX2のメンテナンスの続きです。
ダンパーオイルの交換ですが、F22、5・R25で組んでみました。

昨日のリアハブ交換の際、シャフトが曲がっていることがわかり、
手持ちが無かったので、とりあえず手直しでなんとか使えるようになりましたが、
RCマニアックスにシャフトだけ注文するの気が引けるから他のヨコモ製品で合わないか
ヨコモに直接電話して聞いてみたところ、残念ながらB-MAX2専用品でした。。
どうしてもの時はフロント用を持っていて数mm短いだけなので何とかなりそうです。
ついでにB-MAX2の事をいくつか聞いてみました。
・フロントのオイルはリアよりも柔らかいものがおすすめ。
・リアのアルミハブはグリップが上がる。
・B-MAX4用ダンパーピストンのホワイトはグリップが上がる。
・バッテリーの搭載位置は一番後ろがいい。
・セットを真似するならミーンさんのセットが扱いやすい。
まずはアルミリアハブを買うことにします。 ¥3,000するけど・・・
ダンパーオイルの交換ですが、F22、5・R25で組んでみました。

昨日のリアハブ交換の際、シャフトが曲がっていることがわかり、
手持ちが無かったので、とりあえず手直しでなんとか使えるようになりましたが、
RCマニアックスにシャフトだけ注文するの気が引けるから他のヨコモ製品で合わないか
ヨコモに直接電話して聞いてみたところ、残念ながらB-MAX2専用品でした。。
どうしてもの時はフロント用を持っていて数mm短いだけなので何とかなりそうです。
ついでにB-MAX2の事をいくつか聞いてみました。
・フロントのオイルはリアよりも柔らかいものがおすすめ。
・リアのアルミハブはグリップが上がる。
・B-MAX4用ダンパーピストンのホワイトはグリップが上がる。
・バッテリーの搭載位置は一番後ろがいい。
・セットを真似するならミーンさんのセットが扱いやすい。
まずはアルミリアハブを買うことにします。 ¥3,000するけど・・・

またまたB-MAX2のセッティングシートがヨコモのHPにアップされてました。
ギヤBOXの2mm上げはやってないみたいですね。松倉君には必要ないのかも。。
現在のセットでも曲がらないことはないけど、次回はフロントダンパーのオイルを
リアより柔らかくしてみようかと思います。
情報では近日中にオプションでリアスプリングが出るみていですが、
やはりリアのグリップ不足が課題のシャーシのようです。
今日のところはデフをバラして、ヒビが入っていたリアハブの交換で終了です。
リアハブの手持ちが無くなったら、アルミハブの購入を考えてみるか。
あと23枚のピニオンのつもりが22枚を付けているのを発見しました。。
なんか悔しいので24枚を付けてみました。。??
ギヤBOXの2mm上げはやってないみたいですね。松倉君には必要ないのかも。。
現在のセットでも曲がらないことはないけど、次回はフロントダンパーのオイルを
リアより柔らかくしてみようかと思います。
情報では近日中にオプションでリアスプリングが出るみていですが、
やはりリアのグリップ不足が課題のシャーシのようです。
今日のところはデフをバラして、ヒビが入っていたリアハブの交換で終了です。
リアハブの手持ちが無くなったら、アルミハブの購入を考えてみるか。
あと23枚のピニオンのつもりが22枚を付けているのを発見しました。。
なんか悔しいので24枚を付けてみました。。??


SPIKEに行ってきました。
今日もB-MAX2のセット出しと来週の為に4WDの練習です。
B-MAX2の方は満足とは言えないけど、今まで一番良い感じに。
今回の変更点はリアのスプリングをB-MAX4用のグリーンに交換と
リアアッパーアームを短くしてみました。
あとはモーターを7.5Tに変えるか考え中。
4WDの方は相変わらず絶好調~
調子のりすぎて、ロアデッキを割ってしまう始末。
これを期にフロント足回りとロアデッキを交換することに。
そして今回からお立ち台が新しくなり、自分が良く引っ掛けていたコーナーも
良く見えてミスが少し減ったかもしれません。

お気に入りの立ち位置はHOT・BODIESのバナーのIの位置です。
皆様、よろしくお願いします。。
今日もB-MAX2のセット出しと来週の為に4WDの練習です。
B-MAX2の方は満足とは言えないけど、今まで一番良い感じに。
今回の変更点はリアのスプリングをB-MAX4用のグリーンに交換と
リアアッパーアームを短くしてみました。
あとはモーターを7.5Tに変えるか考え中。
4WDの方は相変わらず絶好調~
調子のりすぎて、ロアデッキを割ってしまう始末。
これを期にフロント足回りとロアデッキを交換することに。
そして今回からお立ち台が新しくなり、自分が良く引っ掛けていたコーナーも
良く見えてミスが少し減ったかもしれません。

お気に入りの立ち位置はHOT・BODIESのバナーのIの位置です。
皆様、よろしくお願いします。。

谷田部でやってるオフロードのレースの速報で思わず笑ってしまいました。
曲げたいからって、B-MAX2に4WDブルドッグ・・・たぶん、ZX-5用かな??
最初、画像の添付間違いか思ったけど、どう見てもシャーシはB-MAX2です。
もしかして、ヨコモから発売する予定のNEWボディ??
そんな訳ないか。。
何はともあれ、海○さん明日もガンバってください。PCに噛り付いてます。。
曲げたいからって、B-MAX2に4WDブルドッグ・・・たぶん、ZX-5用かな??
最初、画像の添付間違いか思ったけど、どう見てもシャーシはB-MAX2です。
もしかして、ヨコモから発売する予定のNEWボディ??
そんな訳ないか。。
何はともあれ、海○さん明日もガンバってください。PCに噛り付いてます。。


予定通り日曜日にSPIKEへ行ってきました。
集中的に走行させているB-MAX2ですが、ようやく良い感じに。
まずはヨコモのセッティングシートの共通項目をいただき、効果ありそうな変更箇所は
・Fアッパーマウントを標準からナローへ変更してロッドエンドを真ん中。
・バッテリーの位置を前から三番目。
・Rアッパーマウントの内側のロッドエンドを真ん中、リアハブ側を一番外にして全長を長く。
・スプリングを標準に戻し、ピストンをF/R共に2番。
これで良く曲がるようになりましたが、海○さんにやってもらったところ
普段は問題無く飛んでいるジャンプで距離が足りてなく、多分パワーとリアグリップ不足が原因では?
家に帰り掃除ついでにESCをSXXのTCスペックに戻し、バッテリー左側にして
バッテリーの位置を一番後ろに変更してみました。
気が付くと、松倉君のGOJOのよく似たセットに。。
次回はこのセットで走らせてみます。
集中的に走行させているB-MAX2ですが、ようやく良い感じに。
まずはヨコモのセッティングシートの共通項目をいただき、効果ありそうな変更箇所は
・Fアッパーマウントを標準からナローへ変更してロッドエンドを真ん中。
・バッテリーの位置を前から三番目。
・Rアッパーマウントの内側のロッドエンドを真ん中、リアハブ側を一番外にして全長を長く。
・スプリングを標準に戻し、ピストンをF/R共に2番。
これで良く曲がるようになりましたが、海○さんにやってもらったところ
普段は問題無く飛んでいるジャンプで距離が足りてなく、多分パワーとリアグリップ不足が原因では?
家に帰り掃除ついでにESCをSXXのTCスペックに戻し、バッテリー左側にして
バッテリーの位置を一番後ろに変更してみました。
気が付くと、松倉君のGOJOのよく似たセットに。。
次回はこのセットで走らせてみます。