
今週もKスタへトェルブ・ストックの練習に行ってきました。
今回からR5.2のバッテリー搭載方法を縦から横へ変更しての走行とJMRCA公認モーターのテストです。
まずは前回のレースのままでの走行~普通に走ります。
縦置きの時より曲がるような気がします。
2パック目からモーターをGスタイルの公認モーターへ交換して進角は調整せずに指数75位で走行~遅いです。
改めてGスタイルWSRの速さが際立ちます。
ここから指数出しに専念するも、どうもヨコモESCのR3にパンチが無いような気がして
スピードパッションに交換と同時にバッテリーを縦置きに戻すことに。(縦にしないと載らないので・・)
やはりスピードパッションの方が良いような気がします。
指数もみんなからの情報を入れつつエンドベルの取り付け位置を変えて進角全戻しで80くらいで良い感じに。
そこからベストラップを9秒台に入れることに専念するも閉店時間に・・
ベストラップ10:125で終了~
今回の収穫は5分間走行で29周に入れるようになったので良しとしよう。
一緒に走行していた渡○君から”もう少しスロットル抜いてもいいんじゃないですか?”と
確かに早く走らせようと握り過ぎていたかもしれません。
次回はこの辺を気をつけてみよう~あと、秘密兵器も・・・
来週はSPIKE・CUPがあるのでトェルブはお休みで~す。
今回からR5.2のバッテリー搭載方法を縦から横へ変更しての走行とJMRCA公認モーターのテストです。
まずは前回のレースのままでの走行~普通に走ります。
縦置きの時より曲がるような気がします。
2パック目からモーターをGスタイルの公認モーターへ交換して進角は調整せずに指数75位で走行~遅いです。
改めてGスタイルWSRの速さが際立ちます。
ここから指数出しに専念するも、どうもヨコモESCのR3にパンチが無いような気がして
スピードパッションに交換と同時にバッテリーを縦置きに戻すことに。(縦にしないと載らないので・・)
やはりスピードパッションの方が良いような気がします。
指数もみんなからの情報を入れつつエンドベルの取り付け位置を変えて進角全戻しで80くらいで良い感じに。
そこからベストラップを9秒台に入れることに専念するも閉店時間に・・
ベストラップ10:125で終了~
今回の収穫は5分間走行で29周に入れるようになったので良しとしよう。
一緒に走行していた渡○君から”もう少しスロットル抜いてもいいんじゃないですか?”と
確かに早く走らせようと握り過ぎていたかもしれません。
次回はこの辺を気をつけてみよう~あと、秘密兵器も・・・
来週はSPIKE・CUPがあるのでトェルブはお休みで~す。
スポンサーサイト